top of page

検索


あかさたな日本語教室(にほんごきょうしつ) 今(いま)はお休み(おやすみ)しています
新型(しんがた)コロナウィルスの感染予防(かんせんよぼう)のため、4月(しがつ)のクラスはありません。5月(ごがつ)からのことは、4月10日ごろ、またHPなどでお知らせ(おしらせ)します。 Due to the serious outbreak of the New...
2020年4月2日読了時間: 1分
閲覧数:29回
あかさたな日本語教室(にほんごきょうしつ)からのお知らせ(おしらせ)
新型(しんがた)コロナウィルスの感染(かんせん)が国内(こくない)で広がって(ひろがって)います。あかさたな日本語教室(にほんごきょうしつ)は 冬学期最終日(ふゆがっき さいしゅうび)3月12日までお休み(やすみ)します。...
2020年2月25日読了時間: 1分
閲覧数:83回


あかさたな日本語教室(にほんごきょうしつ)からのお知(し)らせ
新型(しんがた)コロナウィルスが流行って(はやって)いるので、今(いま)は冬学期(ふゆがっき)の新(あたら)しい学習者(がくしゅうしゃ)の受付(うけつけ)をとめています。 次(つぎ)の春学期(はるがっき)については、またHPなどでお知らせします。 Due to the...
2020年2月18日読了時間: 1分
閲覧数:64回


日本語教室冬タームが始まっています
1月9日から冬タームが始まっています。 3月12日まであと5回授業があります。 ビタミンCいっぱいのミカンを食べて、風邪に負けないで出席してくださいね。
2020年2月9日読了時間: 1分
閲覧数:31回


2019 12月ポットラックパーティー
9月12日から始まった夏タームが12月5日に終わりました。 最後のレッスン後、ポットラックパーティーを開き、にぎやかに過ごしました。 おいしそうな料理がテーブル一杯に並び、お腹いっぱいになったあとは、 ボランティアと学習者のみんなでフルーツバスケットを楽しみました。
2019年12月12日読了時間: 1分
閲覧数:39回


2019あかさたな秋のイベント
10月17日いつもの教室を出て、浄心生涯学習センターで、お好み焼きを作りました。 まずはボランティアによる料理の手順のデモンストレーション それぞれ自分の分を焼いていきます。 出来上がりました。みんなで試食~!いただきまぁす(^^♪
2019年11月1日読了時間: 1分
閲覧数:29回


2019年10月10日読了時間: 0分
閲覧数:27回


2019あかさたな春のイベント
学習者さんに好きな浴衣を選んでもらい、ボラが浴衣を着せました。 会場を二階に移して、輪になって盆踊りを踊りました。(炭坑節とダンシング・ヒーロー) 例年通り炭坑節は意味を説明しながら踊りました。ダンシング・ヒーローはアップテンポでノリもよく好評でした。...
2019年7月27日読了時間: 1分
閲覧数:40回


8/6 Experience Bon-dance while dressed in Yukata! 8月6日 浴衣(ゆかた)を着て(きて)盆踊り(ぼんおどり)をおどろう!
<Registration deadline was extended to Tuesday, August 6th 12:00 noon.> <申し込み(もうしこみ)は8月(がつ)6日(にち)火曜日(かようび)昼(ひる)の12:00までになりました。>...
2019年6月27日読了時間: 3分
閲覧数:85回


平成30年多文化共生推進功労者表彰
平成30年11月23日 名古屋国際センター別棟ホール 長年にわたり、日本で暮らすために必要な日本語会話教室「あかさたな」を開催するとともに、様々なイベントの実施を通して、在住外国人の日本語教育に貢献しているALOEの功績が認められ、愛知県より表彰されました。...
2018年11月23日読了時間: 1分
閲覧数:36回

防災センターへ行こう <あかさたな日本語教室2018秋のイベント>
港区防災センター 参加者:31名 いつもの教室を出て、港区防災センターを訪ねました。 伊勢湾台風や東日本大震災についての説明を聞き、DVDを見ました。 次に煙体験をしました。真っ暗な中を壁伝いに歩くだけですが、大変でした。非常口の灯りの重要さを知りました。...
2018年11月15日読了時間: 1分
閲覧数:29回
bottom of page